フリーランスの皆様、ふるさと納税、してますか?
私は去年「売り上げもそんなに多くないし、ふるさと納税なんて関係ないだろう」と思ってスルーしたのですが、最近、本当はふるさと納税が可能だったことが分かって、悔しい思いをしました(笑)
そこでこの記事では、フリーランスの方のふるさと納税の上限額の調べ方や、寄付額少なめでも申し込めるふるさと納税の返礼品をご紹介します。
ふるさと納税が気になっているフリーランスの方は、ぜひ参考にしてください。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、簡単に言うと、
実質負担2000円で、食べ物や日用品など様々な返礼品がもらえるお得な制度
です。
自治体を選んで寄付(=ふるさと納税)することで、住民税や所得税が控除され、実質2,000円で、寄付した自治体からお礼の品をもらうことができます。
詳しい制度の仕組みについては、ふるさと納税サイトなどを見れば解説記事がたくさん見つかりますので、ここでは「そういうお得な制度がある」と思っていただければと思います。
返礼品はお肉やお魚、野菜や果物といった食べ物のほか、タオルやトイレットペーパーなどの日用品や、電化製品、宿泊券など、本当に様々です。

返礼品を見てみるだけでも楽しいですよ!
上限額の調べ方
ふるさと納税には上限額があり、上限額は収入や家族構成などによって違います。
給与所得者の場合は、ふるさと納税サイトで年収と家族構成を入力すれば上限額を簡単に調べられますが、フリーランスは少し複雑です。
私が一番使いやすいと思ったのは、
ふるさと納税サイト「さとふる」のシミュレーション
です。
こちらのページの中ほどにある「より正確な金額がわかる!詳細シミュレーション」の、「個人事業主・副業のある方」(右側のタブ)から、上限額が調べられます。
各項目のはてなマークをクリックすると、確定申告書のどこの数字を入力すればいいか分かるので、とても親切です。
冒頭でもお話しましたが、私は昨年、本当はふるさと納税ができたのに、「どうせ無関係だろう」と思ってスルーしてしまいました。

早く気づいていれば美味しいものが食べられたのにと思うと、悔しいです
「私は関係ない」と思っている方も、少しでも税金を払っているなら、ぜひ一度、上限額を確認してみてください。
少額でも申し込める返礼品
ふるさと納税は返礼品の種類がとても豊富で、選びきれないほどです。
自分であれこれ悩むのも楽しいですが、「どんなのがあるのか知りたい」という方のために、私が独断と偏見で「欲しい!」と思ったものをいくつかご紹介します。
今回は、より多くの人に参考になるように、少額でも申し込める返礼品を選んでみました。

ちなみに、食いしん坊なので、食べ物が多めです
なお、返礼品の画像をクリックすると「au PAY ふるさと納税」の商品ページに飛べます。
それ以外のサイトを利用している方は、お使いのサイトで自治体や返礼品を入力して探してみてください。
おかず部門
近江牛100%ハンバーグ(滋賀県日野町)
こちらの近江牛ハンバーグは滋賀県日野町の返礼品で、寄付金額は5000円です。
120g×3個で、便利な個包装。お弁当にも使えそうです。
湯煎やレンジで簡単に食べられるのは魅力的ですね。
刻みうなぎ(鹿児島県大崎町)
こちらは鹿児島県大崎町の返礼品で、寄付金額は4000円です。
レンジや湯煎で温めるだけ、とのことなので、何もしたくない日のおかずにピッタリ。
常温保存可能で冷蔵庫の場所を取らないのもありがたいです。
チキンレッグスープカレー(北海道弟子屈町)
こちらは北海道弟子屈町の返礼品で、寄付金額は3000円です。
大きなチキンレッグが美味しそう。なんとジャガイモとニンジンも入っています。
チキンは「スプーンでほぐれる驚きの柔らかさ」だそうです!
佐賀牛(佐賀県伊万里市)
こちらは佐賀県伊万里市の返礼品で、寄付金額は5000円です。
しゃぶしゃぶやすき焼きにピッタリの薄切り肉。
しゃぶしゃぶにするか、すき焼きにするか迷うのも楽しそうです。
蔵王合鴨 スモーク(宮城県蔵王町)
こちらは宮城県蔵王町の返礼品で、寄付金額は5000円です。
せっかくのふるさと納税なので、普段あまり食べないお肉はいかがでしょうか。
お仕事の後の晩酌や特別な日のお祝いなど、色々なシーンで活用できそうです。
お菓子部門
日本一こだわりたまごの三ツ星プリン(兵庫県加古川市)
こちらは兵庫県加古川市の返礼品で、寄付金額は5000円です。
こだわりの卵を使った濃厚で甘いプリンとのことで、店舗ではリピーター続出だそうです。
賞味期限は製造から冷蔵で7日、4個入りなので、早く受け取れば独り占めもできちゃいます。
GENOVA アイスクリーム(大分県別府市)
こちらは大分県別府市の返礼品で、寄付金額は4000円です。
別府で40年以上続くアイスクリーム屋さん「ジェノバ」のアイスクリーム。
ご当地ならではの物を知れるのも、ふるさと納税の魅力ですね。
ピエトロ 野菜チップス(香川県まんのう町)
こちらは香川県まんのう町の返礼品で、寄付金額は3500円です。
ふるさと納税の返礼品には、スイーツだけでなく、しょっぱい系のお菓子もあります。
この返礼品は野菜チップスなので、体に良さそうなのも素敵です。
その他部門
トイレットペーパー(静岡県富士市)
こちらは静岡県富士市の返礼品で、寄付金額は3500円です。
ふるさと納税では、このトイレットペーパーのように、どのお家でも必ず使う日用品も選べます。
私は食べ物派ですが、食べ物以外をお探しの方はこういう日用品から選んでもいいかもしれません。
(大阪府泉佐野市)
こちらは大阪府泉佐野市の返礼品で、寄付金額は3000円です。
タオルもトイレットペーパーと同様、誰もが使う日用品です。
どれにしようか迷った時は、お家のストック用にタオルを選んでも良さそうですね。
最後に
今回は、ふるさと納税の上限額の調べ方をご紹介するとともに、少額でも申し込める返礼品をご紹介しました。
気になる返礼品はありましたか?
せっかくのお得な制度なので、ぜひ有効活用してください。
コメント