英語の勉強や趣味としてすっかり一般的になっている、オンライン英会話。
フリーランス翻訳者の私は案件が途切れたタイミングで、たまに「DMM英会話」を利用しています。
簡単に休会・再入会できるので、フリーランスの不安定なスケジュールにぴったり。しかも豊富なトークテーマやたくさんの講師のおかげで色々な話ができて、勉強にも趣味にも使えるので、とても気に入っています。
そこでこの記事では、フリーランス翻訳者の視点から見たDMM英会話の魅力を語りたいと思います。
オンライン英会話を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
フリーランス翻訳者から見たDMM英会話の魅力
フリーランス翻訳者の私から見た、DMM英会話の魅力はこちらです。
・簡単に休会・再入会ができる
・トークテーマ(教材)が豊富
・講師が多い
・中国語と韓国語が受けられる
フリーランス翻訳者でなくても嬉しい特長ですが、フリーランス翻訳者にとってどう嬉しいのか、詳しく解説していきたいと思います。
なお、お値段がリーズナブルなのも魅力ですが、今回はフリーランス翻訳者の視点ならではの魅力に注力したいので、安さについては割愛します。
簡単に休会・再入会ができる
DMM英会話は1カ月更新です。サイトから休会手続きをすれば、その時点の有効期限日まででレッスンをやめ、以降は休会できます。
さすがに「即日休会・日割りで返金」はできませんが、何カ月分ものレッスン料が無駄になったり、キャンセル料を取られたりする心配はありません。
休会すると、今までのレッスン履歴や合計学習時間などのデータを引き継いだまま、レッスンをお休みできます。休会状態でデータを残すのにお金がかかる会社もあるようですが、DMM英会話は無料です。
またレッスンを受けたくなったら、ログインして「再入会のお申込み」をクリックするだけ。何事もなかったかのように、レッスンに復帰できます。

これなら安心してお休みできます
この特長は、スケジュールが不安定なフリーランスにぴったり。
私はこんな感じで使っています。
①仕事が途切れたとき、気が向いたら再入会
②仕事の打診が来たら、その時点で休会申請
③有効期限までは根性でレッスンをこなし、その後仕事に専念
④また仕事が途切れたら再入会を検討
1回30分なので仕事があっても続けるのはそれほど無茶ではないのですが、個人的に仕事があるとそれを理由にサボりがちになるので、こんな使い方に落ち着きました。
定期的にお仕事をいただける売れっ子の方(うらやましい!)でも、案件ごとの違いはあると思います。「納期がタイト」「単価が高いので集中的に取り組みたい」など、仕事に専念したい期間は休会し、「量が少ない」「より条件の良い打診が来た時のために、少な目に受けておきたい」など、仕事に余裕のあるときに再入会すれば、有効活用できます。
さらに、DMM英会話は
休会申請の取り消しができます。
「こういう案件が始まります」と打診をもらって、スケジュールも空けてすっかりその気になっていたのに、諸事情で白紙に……。なんて経験、ありませんか?

私も何度か経験がありますが、がっかりしますよね
こういうとき、まだ休会していなければ、一度出した休会申請を取り消すことができます。
スケジュールに合わせて休会・再入会が簡単にできるので、気軽に使えます。
トークテーマ(教材)が豊富
DMM英会話はレッスン教材が豊富です。
レッスン教材のページをちょっと見ただけでも、各種試験対策に加えて「旅行と文化」「ビジネス」など、本当にたくさんのカテゴリがあるのが分かります。
この中に興味のあるテーマがないときは、カテゴリの「テーマ別会話」を開くと、「お酒」「漫画」「エコロジー」「Becoming a Vegetarian」など、あらゆるトークテーマが見つかります。
これは「いつか訳したいテーマがある」という翻訳者にとって、非常にありがたい特長です。
翻訳は仕事も勉強も、「ビジネス文書」「メディカル」「金融」「IT」など、どうしても分野が限られてきます。「普段はIT翻訳をしているけど、いつかチョコレートに関する本を訳してみたい」「ヨガの本を訳したいけど、ぴったりの勉強方法がない」……。こういう人は、意外と多いのではないでしょうか。
「いつか訳したい」と思っているテーマについて講師と話すことで、その分野の言葉や表現を学べるので、いつかチャンスが来た時に役立つかもしれません。
そういう野心を除いても、自分の興味のあることについて話すのはとても楽しいので、「趣味と英語の勉強」を兼ねられて一石二鳥です!
もちろん、今専門にしている分野について話してもOK。テーマが豊富なので、専門が何であれ、関連する話題がきっと見つかります。

今日は仕事関連、明日は趣味関連など、気分によって選んでも楽しいです!
講師が多い
DMM英会話には、131か国1万人以上の講師が在籍しています。
これは予約が取りやすいだけでなく、
・特定の話題に対応できる講師を見つけやすい
・同じ質問を複数人にできる
というメリットがあります。
前述のとおり、DMM英会話はトークテーマ(教材)が豊富です。あまり詳しくない人と話すのも新鮮味があって楽しいですが、その分野の語彙や表現力を上げるなら、やはり詳しい講師がベスト。1万人もいれば、そのテーマに興味がある講師も見つかりやすいです。
また、もし話したいテーマの教材がなくても、検索でそのテーマに詳しい講師を選んでフリートークをすれば、まさにどんなテーマにも対応できます。
また、同じ質問を複数人にできるのは、知識を仕事に生かしたいフリーランス翻訳者にとっては最高の環境です。
日本語も、同じ言葉でも人によって受ける印象や認識が少しずつ違う場合がありますよね。それと同じで、英語も国籍や個人的な感覚によって、同じ質問をしても回答が違うことがあります。
複数人に同じ質問をすることで、微妙な差や幅を知ったり、同じ内容でも別の説明を聞くことで理解を深めたりすることができます。
中国語と韓国語が受けられる
これが魅力的かどうかは人によると思いますが、大きな特長なので紹介します。
翻訳者は日英や英日が多いと思いますが、英語以外の言語に興味がある人も多いのではないでしょうか?

実は私も、ゆるーく韓国語勉強中です!
DMM英会話では、プラスネイティブプランを選ぶと、中国語と韓国語のレッスンをネイティブ講師から受けられます。どちらかに興味がある人には、とてもおすすめです。
私は最初、Youtubeや本で独学を始めたのですが、アウトプットの機会もないのにひたすらインプットを繰り返すのは正直つらかったです。DMM英会話だと講師と実際に韓国語を話せるので、勉強の続けやすさが違います。
ネイティブプランはお高めなので本当にたまにしか利用していませんが、休会中も「次のレッスンで先生をびっくりさせよう」と思うと独学にも身が入ります!
中国語と韓国語のどちらかをやってみたいと思っているなら、DMM英会話で初めてみるのもいいかもしれません。中国語・韓国語スクールと違って「やっぱりやめた!」と思っても英語のネイティブと話せるので、月額が無駄にならずに済みます。
おすすめレッスン
DMM英会話が気になっている人に向けて、「フリートーク」「テーマ別会話」以外のおすすめレッスンを厳選して2つお伝えします。どれも「無料体験」でも選べるので、迷ったときはぜひ試してみてください。

特に英会話に慣れていない人は、フリートークよりも下記のような教材があるレッスンのほうが話しやすいと思います
レベルテスト
英会話力を測る「レベルテスト」は、迷ったら初めに受けてほしいレッスンです(無料体験でも受けられます)。
英会話のレベルを診断してもらえる貴重な機会というだけでなく、今後のレッスンで教材(トークテーマ)を選ぶときの目安にもなるので、受けておくと便利です。
ただし、レベルテストの評価は、課題や講師によって多少のばらつきが出る点は注意。例えば、たまたま個人的に答えにくいと感じる課題に出くわしたり、厳しい講師だったりすると点が低めに出るかもしれません。英会話力を数値化するのはとても難しいと思うので、あくまで参考程度にするのがいいと思います。

どうしても納得がいかなければ、もう一回別のテストや講師で受けてみてもいいかもしれません
初回のレッスンや節目節目の実力測定におすすめです。
Daily News
ニュース記事を読んで、それについて話すレッスンです。
記事の内容は時事ニュースや雑学など様々で、経済、エンタメ、教育など幅広いジャンルから選べるので、興味のあるニュースが見つかりますよ。
「とりあえず何でもいいから話してみたい」「フリートークはハードルが高い」という人は、Daily Newsをチェックしてみましょう。記事があると、会話のきっかけになるので話しやすいです。
記事を読む時間がじれったく感じてきたり、会話に自信がついてきたら、フリートークに挑戦してみてもいいかもしれませんね。
さいごに
今回は、フリーランス翻訳者の視点から、DMM英会話の魅力をお伝えしました。仕事や勉強の合間に、気分転換やプラスアルファの勉強としておすすめです。
気になったら無料体験もできるので、ぜひ試してみてください。
▪️公式サイト:【DMM英会話】オンライン英会話NO’1
コメント