英会話は翻訳力アップに役立つ? フリーランス翻訳者の私が感じたメリット

翻訳

英語学習の方法としてすっかり定番になっている英会話。学生から社会人まで、英語力の向上を目指す多くの人に利用されています。

では、翻訳者になりたい人や現役の翻訳者にとって、英会話は翻訳力アップの役に立つでしょうか?

勉強方法については人によって様々な意見があると思いますが、私は仕事が途切れたタイミングなどでたまに英会話をしていて、一定のメリットを感じています。

この記事では、翻訳力アップという観点から、フリーランス翻訳者の私が感じた英会話のメリットについてお話したいと思います。

英会話は翻訳力アップに役立つ?

経験上、私は「英会話は翻訳力アップに役立つ」と感じています。

ただしメインの勉強法としてではなく、

プラスアルファの勉強法として使うのがおすすめ

です。

私の持論で恐縮ですが、翻訳力アップに一番いいのは「とにかく訳すこと」、そして「良い訳文と自分の訳文を比べること」だと思います。ですが、たまには変わった勉強方法を取り入れると、モチベーションアップにつながる上に、いつもの勉強方法ではカバーしきれない部分を伸ばせます。

英会話を翻訳の勉強に取り入れるのは賛成ですが、あくまでもメインは「訳すこと」。「翻訳」を勉強の柱にして、英会話はプラスアルファとして活用するようにしましょう。

英会話ばかりにならないよう注意です

英会話のメリット

前述のとおり、私は翻訳の依頼が途切れたタイミングなどで、たまにオンライン英会話をしています。

そんな私が感じている、翻訳力アップに英会話を使うメリットはこちらです。

・モチベーションアップになる
・質問ができる
・幅広い分野を選べる
・英語の理解が速くなる
・会話力が維持できる

モチベーションアップになる

どんなに好きでも、「仕事で翻訳、仕事以外でも翻訳」がずっと続くと、さすがにつらいことも……。そんなとき、少し違った角度から英語に触れられる英会話なら、やる気がでることもあります。

また、英会話サービスによっては、モチベーションアップにつながる独自のシステムを用意しているところも。

例えば、私が使っている【DMM英会話】では「メダル」というシステムがあります。レッスンを受けた講師の国籍によってメダルがもらえるので、これを増やすべくいろいろな国の先生と話したくなりますよ。

メダルのコレクションがそろっていくのは達成感があります!

「最近、翻訳の勉強がつらくなってきた」「なんだか気が向かない」という人は、勉強に英会話を取り入れることで、モチベーションアップになると思います。

質問ができる

英会話を使った勉強でありがたいのが、講師に質問ができることです。

翻訳をしているとき、「この単語とこの単語ってどう違うんだろう?」「この表現、辞書にこう載ってるけど、いまいちしっくりこない」などと疑問が浮かんだことはありませんか? そんなとき、ネット検索や本で自分で調べても、ぴったりの答えが見つからないことも。英会話だと講師に質問してその場で回答がもらえるのでとても便利です。

仕事で浮かんだ疑問の場合は、情報漏洩にならないように固有名詞等を変えるなどの配慮は必要ですが、自分で調べて分からなかった疑問が解消するとスッキリします。

相手が日本人講師でない場合は英語で質問を組み立てる必要がありますが、それもまた勉強。英語で質問すること自体が勉強になる上、疑問を整理する機会にもなります。

独学歴が長い方は特に、ぜひ一度この感動を味わってみてください。

幅広い分野を選べる

特にオンライン英会話は、好きなテーマを選べるようになっているところが多いと思います。そのため、自分が興味のある題材を選んで会話をすることで、その分野の知識を深められます。

翻訳の題材はどうしても仕事の需要のある「メディカル」「IT」などといった分野に偏りがちですが、英会話だと「サッカー」「芸能」「一般雑学」などいろいろなテーマを選ぶことができます。もし該当ジャンルがなくても、フリートークにすれば本当になんでもありです。

たとえば、私はいつかホラー小説の翻訳をしたいと思っているので、オンライン英会話ではフリートークでホラー映画や小説について語ったり、おすすめの作品を聞いたりすることがあります。単純に楽しいのはもちろん、ホラーにまつわる色々な単語や表現を知ることができ、勉強になります。

話すたびに「いつかホラーを!」と思うので、夢を維持する効果もありそうです。

普段翻訳で扱っている分野でも、新しい表現に出会ったり、「話す」という行為によって今の知識がより定着したりといった学習効果が狙えます。全然知らないテーマを選んで、視野を広げるのも楽しいです。

翻訳で専門にしている(または勉強中)の分野をさらに深めるもよし、自分の興味に従うもよし。幅広い分野を選べるので、そのときの希望に柔軟に対応できます。

英語の理解が速くなる

あくまで体感なのですが、英会話をしたことで、英文を読んで内容を理解する速度が上がった気がします。

英会話は「会話」なので、相手の英語を素早く理解し、自分の言いたいことをさっと英語で表現する練習になります。何度も英会話を繰り返すうちに、英語を情報として処理する能力が鍛えられたのかもしれません。

英会話以外の勉強もしていたので、英会話だけのおかげではないかもしれませんが…

内容をつかむ速度が上がれば、翻訳のスピードアップも期待できます。特に翻訳が遅いと悩んでいて、英文を読むのに時間がかかっているのなら、試してみる価値があると思います。

会話力を維持できる

最後に、翻訳とは直接関係ないのですが、「会話力を維持・向上できる」というのは英会話の大きなメリットだと思います。

翻訳だけだと英語で話をする機会はないので、英会話の力は落ちてしまうかもしれません。将来的に通訳もしたい場合や、今の英会話のスキルがもったいないと感じる方は、翻訳に加えて英会話もすると会話力の維持・向上ができます。

仕事に使うかどうかに関係なく、英語ペラペラってかっこいいですよね!

まとめ

以上、翻訳力アップを目指す人が英会話を使うメリットをご紹介しました。

・モチベーションアップになる
・質問ができる
・幅広い分野を選べる
・英語の理解が速くなる
・会話力が維持できる

翻訳の一番の勉強方法は「訳すこと」だと思いますが、プラスアルファの勉強方法としてはおすすめです。

「訳す」以外の勉強方法を探している方は、検討してみるといいかもしれません。

英会話を検討中の方は、オンライン英会話のDMM英会話がおすすめです。低価格なので使いやすい上に、簡単に休会・再開ができるので重宝しています。無料体験もできるので、興味が湧いた方は公式サイトをチェックしてみてください。

▪️公式サイト:【DMM英会話】オンライン英会話NO’1

 

▪️関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました